ブログ投稿カテゴリ: お腹&腰&背中

コロナ渦の前、日曜日に教えていたスタジオがChelseaのGay Pride Paradeが通る5番街からちょっと入ったところでした。(7月にNYの対面クラスをするスタジオです。)
パレードの日曜日はまず、5番街を横切れない。
すんごい大回りさせられ、さらにパレードが区切れるまで待たされるので、2分で行ける距離を20分くらいかけてスタジオに到着。そしてクラス中は窓を閉めていても歓声が聞こえてたなあ。・・・なんてことを今日のニュースを聞きながら懐かしーく思い出していました。今年のパレードには世界中から200万人もの人が集まり、最高裁の判決の影響もあって大盛り上がりだったようです。
さて、今週は、「他の運動では余り意識しない脇の下、鼠径部、膝の裏側」です。
この3箇所も意識させるようにヨガを教えるのって、Iyengar Yogaの特徴の一つです。
さて、この3箇所の共通点は何でしょう?

〈↑庭掃除していたら近所のわんぱくboyが来た~!)
先日メールでもお知らせしましたが、なんと、予定していた夫の手術が2週間延期になって。28日(火)になったので、オンラインヨガのスケジュールが以下のように変更になります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
<6月のスケジュール変更>
●6月17日(金)に変更した中級レベルと全レベルは、そのまま金曜日にします。
●6月26日(日)の全レベルは、30分遅く、12:30pm開始です。(しばらく毎月最終日曜日の全レベルのクラスは12:30pm開始になります。)
●6月28日(火)の初級レベルは、6月27日(月)の12:00~1:00pm (EST)に変更です。
●6月28日(火)の6:00~7:00pm (EST) の全レベルは、千映美さんが代行してくれます。陰ヨガで、テーマは「心」
*曜日と時間を確認の上、こちらからお申込み下さいね。
さて今週は、「正しく捩って捻って、くびれのあるウエストラインに!」
ちなみに、「捩る」は「両端を逆方向に無理に回す」、「捻る」は「本体を軸に回転させる」という意味。
今週は、捩るし、捻るし、さらに、Lateral Extension(側面を伸ばす)ことも意識します。

昨日は、すっごく久しぶりにMETでオペラを観てきました。
AKHNATEN
やっぱ生の素晴らしい芸術に触れるのはいい~~っ!!!よかったーっ!
金曜日は、懐かしのNYのスタジオで、2年ぶりに対面のヨガのクラスをしました!
定員を半分にし、スタジオ内は空気清浄機を6台稼働させ、暑かったけど窓を開け、みんなが来る前にプロップとそこら中アルコールで消毒しまくりました。
ペアを組んでポーズをやったり、オンラインではなかなか指導しにくかったことをやったり、私が直接身体に触れてアライメントを直したり、とIyengar Yogaの対面クラスならではの内容で、楽しく充実したクラスになりました!
やっぱヨガも生がいい~っ!(笑)

今週は「どんなポーズも背骨を意識してみよう~!」 (constantcontact.com)

今週は「どんなポーズも背骨を意識してみよう~!」

他の骨の名前とか知らなくても、背骨は全員知ってるでしょう。(笑)

クラスで呪文のように毎回言っていますが、背骨は背骨だけでは立てないのです。
筋肉によって背骨が直立できています。
そして筋肉によって、背骨も動くことができるのです。
身体を動かしたり伸ばしたりしないと、背骨をささえる筋肉が弱ってきます。
同じ姿勢でずーっといると、筋肉が固まったままになります。

私は側弯症で、背骨が左にぐねっと曲がっています。
生まれつきでなく、自分の身体の癖でそうなってしまいました。
これは骨が勝手に曲がるではなく、骨を支えている筋肉が左右不均等なので、骨はそれにつられて曲がってしまうのです。
これを知った時は、目から鱗!
Iyengar Yoga(アイアンガーヨガ)で。できるだけ左右対称にやることを心がけてポーズをやっていく内に、全くこれっぽっちも腰痛なし!になりました。
今でもまだ側弯症で、すっごくやりにくポーズはありますが、この理由だけでも、Iyengar Yogaをやり続けようと思うくらい、腰痛なしの人生は素晴らしい。

「えー、私、別に腰痛ないし」と、つぶやいた人もいるでしょう。

今週の土曜日は、オンラインヨガ2周年記念で、ウクライナ支援イベントをします!

人間って、ちょっとした他人からの思いやりや親切で、前向きエネルギーが湧いてくるもんなんです。
これはこのコロナ渦で、すごく学びました。
逆にちょっと思いやりのある言葉をかけたり親切なことをすると、した方も、なんか心がほんわかしますよね。

あえて悲しいことや嫌なことは見たくない。
自分のことで精いっぱい。
私一人がどうこうできる問題じゃない。

なーんて思わないで、是非ウクライナ支援イベントにご参加下さい~!
1日も早い平和を祈りましょう!!!
https://yukarisyoga.com/%e2%97%8f%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%a8%e3%82%ac2%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5%e2%97%8f-%e3%80%8c%e3%82%a6%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%8a%e6%94%af%e6%8f%b4/

さて、今週は、「お待たせしました!春のデトックス」

この写真は、元同僚の綾ちゃんのダンナ様(←この言い方は好きではないんですが、他人の夫を丁寧な日本語で何と言えばいいか悩むところ)のインタビュー画像です。
ウクライナ出身。ロシアが侵攻してすぐハンガリーに飛んで、ウクライナ人の支援活動をしていました。(VladさんのTVインタビュー
妻である綾ちゃんもいろいろな支援活動をしていることはFBで知っていました。

私のオンラインヨガが4月1日で、めでたく2周年を迎えます!
オンラインヨガを受けて続けてくれるみなさんに感謝、感謝!!!です。

何か記念イベントをしよう!といろいろ考えていたんですが、気になってしょうがなかったウクライナへの支援ドネーション(寄付)クラスをすることにしました。

2月からNYのアイアンガーヨガ(IYAGNY)が、West Villageにスタジオを再オープンしました!
ChelseaとBrooklynにあった広くて綺麗なスタジオは、2つともコロナ渦でクローズ。
今回は、インテグラルヨガのスタジオを間借りして、アイアンガーヨガ用にリノベーションし、再オープンに漕ぎつけました。
昨年のFundraidingにご協力下さった方には、改めて感謝です!

週末は、インドの先生の呼吸法のWSを受けていました。インド英語に集中するのは瞑想より大変であった・・・。(笑)
そして今週は、「冬、こんもり丸まった背中にならないように!」です。

昔、「ためしてガッテン」で、ハリウッドの特殊メイクの人が、20代の女性を、遠目からみても中年とわかるように、何をするでしょうか?というクイズがあったことを今でも覚えています。
何だと思います?

2021年ももう終わりに近づいてきましたが、みなさん、今年を振り返って、どんな年でしたか。
コロナウイルス感染の拡大で、ライフスタイルが変わりました。
価値観も変わったのではないでしょうか。

好きなEleanor Rooseveltの言葉:
It is better to light a candle than curse the darkness.

せっかくコロナウイルスの状況も落ち着いてNYも通常モードに戻ってきたと喜んでいたのに、何?!オミクロン株?!
12月に帰国する友人から、日本国民であってもNY州から帰国する場合は、検疫所の確保する宿泊施設における3日間の強制待機となったと聞いてびっくり!さらに、アメリカの州によっては、6日間の強制待機になるという。6日間、ホテルの部屋から一歩も外に出られず、三食(コンビニ)弁当だなんてアンビリーバボー!(「隔離生活初日、3時間遅れで出てきた昼食はカップ麺と冷えたご飯」という記事にも顎が落ちました。)
年末年始に海外から日本に帰国する人も多いでしょうに、余りの厳しさに唖然&呆然。
高齢な両親が日本にいる私はもうこの状況が気が気ではないですが、帰るに帰れず。。。
海外に住んでいる私たちには何ともストレスフルな状況ですが、せめてヨガをやって、体調を整えていきましょう!
今週は「B. K. S. アイアンガー師が、95歳で亡くなる直前まで毎日やっていたポーズを目指そう!」

B. K. S. アイアンガー師が、95歳で亡くなる直前まで毎日やっていたポーズは、じゃーん!Urdhva Dhanurasanaだそうです。