(↑ライラックの新芽~❤)

昨日からアメリカはDalight Saving Timeが始まったというのに、NYは氷点下でした。
今日は一転して小春日和~!
ちょっとまだ寒かったですが、植物たちが芽吹いているのを楽しみながら、お庭でランチしました。
花粉症の人は厄介な季節到来でしょうが、私は大地からのエネルギー溢れ出す早春が大好きでーす。

さて、今週は、「バストアップで、気分もアップして春を迎えよう~!」

アイアンガーヨガをやっていると、身体は全てつながっていて、そして身体の状態は心にもつながっていることが、しみじみわかります、よね?
身体が伸びていろいろなところがオープンすると、気持ちもさっぱりスッキリするでしょ!

私は、マフィントップだった下腹を凹ませようと、必死でジムに通って「6パックに近くなったぞ!」と喜んでいた時代がありましたが、自己流でやっていたこともあり、腰痛はひどかったし、頑丈そうに見えて実はよく体調を壊していました。
お腹に力を入れて、6パックを作ろうとしてみて下さい。バストアップできますか?
伸びやかないい姿勢になりますか?

2022年 3月 7日

今週は、「Eka Pada! 」

脚&足

写真は玉葱です。
カレーに使おうと思って出したら、暗い中で目がニョキニョキ出ていたので、余りの生命力に感心して、水栽培にしました。
すると翌日には、こんなに緑色になって2倍くらい伸びているではないか!
すごいなあ。
私たちの身体も、健康に良いこと(=もちろん、Iyengar Yogaも!)をしてあげると、この玉葱のようにぐんぐん健康度が上がりますよ!

今週は、「Eka Pada! 」です。
・・・と言われても、訳わかんないでしょうね。(笑)

サンスクリット語で、Ekaはone、Padaはfoot。
なので、片足と言う意味です。
だからと言って、片足で立つポーズばかりするわけでありませんので、ビビらないで下さい~。

要は、あえて身体を左右不対象にしてもバランスを取る、ということです。
日常生活であえて身体を左右不対象にすることなんてないでしょう。
だからこそ、普段使わない筋肉を使うのです。

今日、月曜日のお昼前に行ったのに、ウクライナ料理レストランの前は長蛇の列~!
だから、I ❤ NY!

さて、今週は「アイアンガーヨガだから、たるみやすい内腿が綺麗に鍛えられる!」

私は、2006年、Hatha Yogaの200時間のTeacher Trainingを修了し、めでたく全米ヨガアライアンス認定のヨガインストラクターになったんですが、相変わらず腰痛で、もう持病だと思っていました。
でも、ヨガのポーズもまともにできないくらい腰痛がひどくなって、マッサージセラピストになるためにコロラドに引っ越してしまった友人に、「なんでこんなに腰痛が頻発するのよ?(泣)」と聞いたら、たまたまその時に彼女が付き合っていたBFがアイアンガーヨガのインストラクターで、「アイアンガーヨガやってみたら」と勧められました。

NYはありとあらゆる種類のヨガが受けれます。ヨガインストラクターになる前に、「どのヨガがいいかな~」と、ビクラムヨガからクンダリーニヨガまで、いろいろなヨガのクラスを試していた時期があって、アイアンガーヨガも受けたことがありました。
「説明が長くて退屈で、身体が冷えたヨガ」だったので、アイアンガーヨガはリストから外してました。

NYはローラーコースターのような気温差が続いています。1日の気温差が30Fとか。
幸い前ほど外出しなくていいので助かっていますが、外出するとNYは外を歩かねばならぬ。金曜日は気温が60F近くになるという予想だったので油断して外出したら、すんごい強風で寒かった~~~っ!
季節の変わり目、みなさん、体調を崩さないよう、気を付けて下さいね!

今週は、「股関節を意識すると、全てが変わる! 」です。

それくらい、股関節ってすごいんですわ。
なのに、股関節の場所も動きもわかってい人もいるでしょう。
私たちはもう結構なオトナなので、なんとなーくぼや~んと身体を動かすより、まず頭で正しい動きや正しい姿勢を理解する必要があります。
なんとなーく動かし続けているから、動く筋肉しか使えなくなってしまいます。

Happy Valentin’s Day!
アメリカに来て驚いたことの一つが、バレンタインデーは女性が必死でチョコを買わなくてもいい!どころか、男性から女性へお花(やプレゼント)を贈ってくれるではないか!
ウチは、いつの間にか「ロブスターとフィレミニョンステーキを食べる日」と化してますが。(笑)

今週は、「見た目にも健康にも悪い巻き肩を改善して、首元すっきり! 」です。

特にコロナ渦で家に籠って。1日の大半をパソコンに向かう日々が続いたせいもあって、肩や首にきてしまっている人の多いこと!あと、ストレスね。

2022年 2月 7日

今週は、「太りにくい体質になれるヨガ! 」

お腹&腰&背中

2月からNYのアイアンガーヨガ(IYAGNY)が、West Villageにスタジオを再オープンしました!
ChelseaとBrooklynにあった広くて綺麗なスタジオは、2つともコロナ渦でクローズ。
今回は、インテグラルヨガのスタジオを間借りして、アイアンガーヨガ用にリノベーションし、再オープンに漕ぎつけました。
昨年のFundraidingにご協力下さった方には、改めて感謝です!

先週、ヨガのクラスをサボって、Moulin Rougeを観てきました。
むっちゃ良かった!!!すごかったーっ!!!
さすが、ブロードウエイ!!!
レベルの高さに圧倒!!!
鳴りやまぬ拍手で、ライブの良さを久しぶりに堪能しました。
コロナが収まったらみなさん、是非NYに遊びに来て下さい。
もちろん、in personでヨガもやりましょう!
 
今週は、「片脚立ちで、伸びやかな細長い脚になる! 」です。

NYに住んでいていいことは、レベルの高いパフォーマンスや芸術に簡単に頻繁に触れることができること、もありますが、単純によく歩く!
正確に言うと、コロナ渦の前までは、ほーんと毎日よく歩いていました。
会社勤めをしていた頃、LAへの出張が度々あったんですが、「こんなに歩かないのーっ!」と愕然としたことを覚えています。ジムに車で行って、入口になるべく近いところに止めているのも笑えましたが。

歩かなくなって、さっさと衰えてしまうのが脚と足です。

今週の土曜日(29日)はいよいよ千映美さんの「”陰ヨガ”ワークショップ」です!クラスパッケージも使えます。

私はどうもゆっくりじっくり優しく静かに教えるのが苦手なので、私のヨガのクラスは「ブートキャンプ」とか「部活」言われています。否定できないので、この千映美さんの陰ヨガワークショップで、こういうヨガもあるのよ、と体験して欲しいです。
私も受けます!
是非ご参加下さいね!

週末は、インドの先生の呼吸法のWSを受けていました。インド英語に集中するのは瞑想より大変であった・・・。(笑)
そして今週は、「冬、こんもり丸まった背中にならないように!」です。

昔、「ためしてガッテン」で、ハリウッドの特殊メイクの人が、20代の女性を、遠目からみても中年とわかるように、何をするでしょうか?というクイズがあったことを今でも覚えています。
何だと思います?

NYは久しぶりに雪が積もりました。次の雪が降る前にほぼ溶けてくれてホッ。積もったままだと、道を歩かねばならぬNYは大変なんです。東海岸はまた寒波がやってくるそうなので、コロナとあと、インフルエンザにも罹らないよう気を付けましょう!

今日はメンターの先生とのミーティングで、2時間くらい時間を取ってくれて、教え方についての質問に答えてくれるんですが、厳しーっ!くうぅぅ。(汗)いかに自分が勉強不足か思い知らされたんですが、それよりもアイアンガーヨガは、ほんと深いぃぃぃ!素晴らしいメソッドであることを再認識したのでした。
またシャッキっと気持ち新たに、よりよいクラスになるよう頑張りまっせー!

今週は、「前屈(Forward Extension)で脚を伸ばそう!」です。