3月も終わりだと言うのに、むっちゃくちゃ寒いNYです。
今日はAnnual Checkupに行ってきたんですが、風ビュービューで、 日中でも氷点下。
そんな中、桜やマグノリアの花が健気に咲いていました~!
さて、今週は「リストラティブヨガ+プラナーヤマ(呼吸法) で、身体の内側からむくむく元気に!」
ちょうどいい機会なので、ヨガの呼吸のことについて。
以前、 私のクラスを1回受けただけでもう来なくなった人がいました。 後で、共通の友人から「 ゆかりさんのヨガは呼吸のことを言わないから、 本物のヨガではない」と判断されたと聞きました。
NYのヨガの主流は当時Vinyasa Yogaと言って、 休みなくポーズを連続してやっていくヨガのスタイルで、 必ずインストラクターがリズムを取るように「Inhale (息を吸って)」「Exhale (息を吐いて)」と言い続けます。それに慣れている人は、 呼吸の指示がほとんどないIyengar Yogaってヨガじゃない、と思ってしまうんでしょう。
Iyengar Yogaは、まずTeacher’s Trainingで、 徹底的に呼吸のことを言うのを止めさせられます。 これには私もびっくり!
私はIyengar Yogaの前にHatha Yogaのインストラクターの資格を取っていたので、 癖のように「息を吸って」「息を吐いて」 とインストラクションをしていました。
当然「なんで呼吸の指示をしないわけ?寧ろ、 してはいけないってどーゆーこと?」と思います。
Iyengar Yogaは、まず自然に深い呼吸ができるように、 肺の周りの筋肉、 つまり肋骨周りの筋肉の柔軟性の向上を優先します。
ご存じの通り、Iyengar Yogaは自分の好きなように自由にAsana(ヨガのポーズ) をさせません。そして指示が細かい。
だからこそ、Asana(ヨガのポーズ)をやることで、 普段使っていない筋肉を使うことができます。
指示通りにAsanaをするだけでも大変なのに、 その上に呼吸の指示が加わると混乱しかねない。なので、基本、 息を止めないでAsanaをやればオッケーで、 どこで息を吸ってもいいし、吐きたい時に息を吐けばいい。 そして何度も何度もAsanaをやっていく内に、 自然と息を吸うべき時に吸っていて、 吐くべき時に吐いているようになります。
ただし、捻りのAsanaやクラスの始めの方など、 これは呼吸の指示と共にやるべきと言う時は、Iyengar Yogaでも呼吸の指示はします。
ヨガの時の呼吸は、基本、鼻呼吸です。
鼻から吸って、鼻から息を吐きます。
呼吸法も、いろいろなテクニックがあります。
Asana(ヨガのポーズ)も、 慣れていない人が見よう見まねでやると怪我をするように、 呼吸法もいきなり、Bhastrka(バストリカ) やKapalabhati(カパラバティ) など激しい呼吸法をやると意識を失ったり、 ひどい例では肺気胸になった人もいるそうです。
今回は、Ujjayi(ウジャーイ)という呼吸法をします。
“ud”は、aboveとかupという意味で、 “jay”はvictory“.。「勝利の呼吸」 というすんごい名前の割には、できるだけ長く細く息を吸って、 同じ時間をかけて息を吐く、という呼吸法。 息を吐く時に喉の声門を少し収縮させるようにするので、 穏やかな海鳴りのうねりのような摩擦音が生じ、別名Ocean Breathingとも言われます。
今週は、外から入ってくる情報に右往左往しないで、 意識を内側に向けて、自分がもっているエネルギーに気付き、 身体の内側からむくむく元気になっていきましょう~!
(氷点下のNYで健気な桜~❤)